ホームページのリニューアル・ゴールデンウィークのお休みについて
約1年ぶりの更新となります。
みなさん、お元気でしたか?
ここ最近は、コロナウイルスの話題で持ち切りですね。
山口市内も感染された方が数名いらっしゃいます。
感染された方々とご家族の皆様に対し、心よりお見舞い申し上げます。
また、1日も早いご回復をお祈り申し上げます。
当社もマスク着用や手洗いなど対策を実施中です!
皆さんもマスク着用や手洗いなどで一人ひとりができる対策を
実施していきましょう!
さて!本日はお知らせを2件お伝えしていきます。
1.ホームページをリニューアルしました!
2016年に神吉のホームページを公開して約4年になりました。
その間にはスマートフォンが進化し続け、多くの方が
情報収集機器がパソコンからスマートフォンに移ってきています。
そこで、社名からは分かりづらいサービス内容やお困りごとに着目し
デザインも一新いたしました!
ぜひ、ごらんくださいね!
2. 2020年ゴールデンウィークの休み予定
今年のゴールデンウィークの休み予定は、5月3日(日)から6日(水)までです。
どうぞよろしくお願いいたします。
さて、今回はお知らせを2件ほどお伝えしました!
今年は、神吉のお仕事もそうですが、何気ない風景なども交えつつ
ブログを更新してまいります!
LIXILの新商品説明会に参加しました!
平成最後の3月も早終わりそうですね。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
約1年ぶりぐらいの更新です!また皆さんに情報をお届けできるように
精進してまいりますので、どうぞよろしくお願いします。
あれから1ヶ月くらい経過しておりますが、写真も交えてご紹介します!
まず、説明会は下記場所で行われました!
日時:2019年2月20日(水)
今回は、タイルやトイレ、キッチン、エクステリアなど
多くの商品が新しくなっていました。
また、ショールームの中で説明会があったのですが、
実際の新商品を見ながら、幾つかのグループに担当の方が
説明されるというコーナーもあり、なかなか面白かったです。
ショールーム内の商品写真はこちら!
ショールーム内は、他にもこんな展示もありますよ!
行かれた際は、ぜひ探してみて下さいね!
また、トリカエルのCMでおなじみのキャラクターの宣伝車がありました!
水曜日はショールームがお休みなので、車もショールームの駐車場に停めてあり、
運良く遭遇できちゃいました!
いつ見ても可愛いトリとカエルですね!
そういえば、かみ吉くんがこんなInstagramをアップしてましたよ!
ここ最近、春らしい気候になってきていますが
朝晩の気温差がありますので、体調にはお気を付けくださいね!
次は、YKK APの新商品説明会に参加してきます!
YKKAP広島へ行ってきました!
夏真っ盛りですね!
先日、YKKAP 中国支社へ行ってきました。
始めて中国支社へ行くことができて、ワクワクしながら行って参りました!
ただ、西日本豪雨の影響で乗ろうと思って調べていた電車がなくて
急遽タクシーで行くという事態が・・・
やはり、ライフラインは完全に復活してはいないようで、
駅中に掲載されていたイベントのポスターは中止になっていました。
それだけ影響が大きいのだなと実感しましたね。
さて、話はYKKAPに戻ります。
始めて中国支社へ入る機会なので、ドキドキしつつ受付をして
開会を待ちました。
今回の目的は、ビル品質技術研修会に出席することなんです。
研修は配布された資料に基づいて進められました!
ただ、最後にビル用のエピソードNEO-LBのサンプルを見せて頂き、
写真の許可を頂きましたので、載せますね!
ビル用にもエピソードNEOがあるんだなと改めて知りました。
普段、住宅用のことに着目しがちですが、ビルの商品も知っていきたいなと
感じた研修会でした!
ちなみに、外観はこんな感じでした!川沿いにありますので全体は
写すことが出来ませんでしたが、立派な建物でしたよ!
ちなみに、場所はコチラです。
実際のYKKAPの商品が見たい場合は、下記のショールームに
行ってみてはいかがでしょうか?
西日本豪雨の爪痕を見たわけではありませんが、
少し体感することが出来ました。
少しでも早い復旧を祈っております。
ZEH・水まわり勉強会に参加してきました!
皆さん、暑い中いかがお過ごしでしょうか?
7月20日(金)に設備関係の会社の方にお誘いを受けて、
ZEH・水まわり勉強会に参加してきました!
今回の勉強会では、ZEHとZEH+について主な説明があり、
そこに絡めた商品活用についてのお話でした。
勉強会は、三菱電住環境システムズ株式会社の方がお話しくださって、
新築メインの話ではありましたがZEHとZEH+を分かりやすく
資料を基にお話ししてくださいました。
また、三菱電機ではこれからの未来に向けた商品提案ということで
自分が使う電力については、自給自足することで災害時にも強い
家づくりを強く話しておられました。
勉強会で頂いたパンプレットやのノベルティがコチラです!
次に、水まわりではクリナップの方がリフォームについて説明されました。
今のリフォーム事情を踏まえたビジネス提案ということで、
お客様に対するアプローチの仕方など大変勉強になりました!
勉強会というと、ピンポイントで掲げられている項目について知識を付ける
と言うものが多いですが、今回はデータ分析やアプローチ方法といった
普段の業務にも通じるものが吸収できました。
まだまだ暑い時期が続きますので、皆さん体調崩されないように
水分と塩分補給を積極的に行いましょう!
やまぐち建設業界研究セミナーに参加してきました!
お久しぶりです!
山口県も先月末に梅雨入りして、雨が降る日が多くなっています。
雨の日が多いと、少し憂鬱ですが森林が潤うので我慢です!
さて、タイトルのお話しですが・・・
6月5日(火)に行われた”やまぐち建設業界研究セミナー”に当社から
防犯設備士として2名参加してきましたよ!
その前に、そもそも”やまぐち建設業界研究セミナー”って何?と
疑問に思われる方がいらっしゃるかもしれませんね。
このセミナーの主催者は山口県になります。
また、どういう内容なのかというとコチラになります。
建設産業の担い手確保対策の一環として、高校生に建設工事現場の見学や技能体験等を通して、建設産業への理解と関心を深めていただくことを目的
出典:「やまぐち建設業界研究セミナー」の実施について
このように、山口県内で活躍されている建設業の会社が生業としている
仕事・技術について興味を持ってらえるような内容になっています。
セミナーの中では、小野薬品さんの工場見学があったようですよ!
防犯設備士として参加してきたのですが、
職業というよりも”こういう団体がある”と言うことを知ってもらうための
アピール活動をしてきました!
実施内容としては、下記の通りです。
・防犯設備士協会の説明、活動内容
・防犯カメラの設置実演
・防犯カメラの設置体験(生徒さんに体験してもらう)
工業高校の生徒さんがいらっしゃってましたが、
皆さん目を輝かせて一生懸命にお話を聞いてくださいましたよ。
その時の写真がコチラになります。
防犯カメラは、見たことがあっても設置というのは
防犯に関わる業務でない限り触りませんよね。
そう思うと、とても貴重な体験ができたのではないかなと思います。
また、設置体験の時も皆さん和気あいあいと興味をもって
取り組んでいただけました。
建設業界も人手不足が深刻な問題となっています。
こうしたセミナーをきっかけに、建設業界を将来的な
就職先の候補として考えてもらえると嬉しいですね。
ホームページが2周年を迎えました!
皆さん、お久しぶりです!
段々と初夏の陽気になりつつありますね。
日によって気温差が大きいので、体調管理に気を付けて
この季節を乗り切りましょう!
さて、タイトルのお話です!
今月の9日で、当社ホームぺージが2周年を無事に
迎えることができました。
これも、皆さんが日頃より支えてくださるおかげで
こうして無事に迎えられて、嬉しく思います。
ここ最近、更新ができておりませんが
徐々に更新していきますので、よろしくお願いいたします。
また、当社別のブログ「かみ吉くんの部屋」も
どうぞよろしくお願いいたします。
【4/13】YKKAP 2018年春の新商品説明会に行ってきました!
寒くなったり、暑くなったり・・・
気温差が激しく体がだるい日が続いております。
皆さんは、体の具合いかがですか?
春は何かと環境や気持ちの変化が大きい季節です。
自分では気が付かない疲れがあるかと思いますので、
湯船に浸かる時間、睡眠時間を長めにとるなどしましょう!
さて、前置きが長くなりましたが・・・
4月13日(金)にYKK APの2018年春の新商品説明会に
行ってきましたよ!
13日の金曜日と知って少しだけ気持ちが暗くなりましたが、
説明会参加後は、気持ちも明るくなりました!
それでは早速内容に移ってまいりましょう。
説明会の流れは下記になります。
Θ目次
展示物も2点ほどありました。
写真も撮ってきておりますので、後ほど!
1.開会挨拶
13時30分から開会として、山口支店の支店長より
挨拶がありました。
挨拶内容は、
『今回の説明会では、目新しさはないがリニューアル商品が
多数ある。また、商品もエクステリア系が多い。
市場に目を向けても、厳しさは変わりないがYKK APとして
家一棟当たりの売り上げ単価を上げていけるように
していく。』
と今回の説明会に関する事や今後の意気込みを
お話し頂きました。
2.サッシ周りのリニューアル・新商品説明
最初はサッシ周りです。
確かに目新しさはないものの、国が関係しているZEH制度について
最初説明がありました。
①ZEH制度について
平成30年度よりZEHに加え、ZEH+が追加になりました。
ZEHとZEH+は下記サイトを参考にしてください。
https://ゼロエネルギー住宅.jp/2018/02/21/enecho-zeh2018
②2018年春 新商品について
APWシリーズに新しい商品が発売されましたよ!
◎APW430+
既にあったAPW430とAPW430Krの中間層として
【APW430+】が新登場です!
※写真はAPW430+の断面イメージになります。
※写真はYKK AP株式会社の物になります。
他での使用はご遠慮下さい。
APW430よりも断熱性が高く、APW430Krよりも
コストを抑えられます。
APW430との違いは、樹脂フレーム内に断熱材をプラスした
建具になります。(※写真のピンク色部分が断熱材です)
APW430Krも断熱材を使用していますが、
熱貫流率の差があります。
◎エピソードNEO/防火G複合NEO 内観色追加
※写真はYKK AP株式会社の物になります。
他での使用はご遠慮下さい。
新色として、カームブラックとブランが登場です!
この2色は、最近のインテリアトレンドの需要や
リフォームでの色合わせとして増えた色です。
会社としても提案できますし、お客様としても
インテリアとの相性が良いので嬉しいですね!
◎コンコード デザイン追加
※写真はYKK AP株式会社の物になります。
他での使用はご遠慮下さい。
山口で出荷率が良い商品のようです。
いるのではないかと思います。
ドアだと扉を押す・引くの動作が必要ですが、
引戸であるコンコードは扉分のスペースができて
ベビーカーなどを家へ入れる際も楽々です!
3.ウォールエクステリアの新商品説明
◎物干し+物干し竿(アルミ)
※写真はYKK AP株式会社の物になります。
他での使用はご遠慮下さい。
質の良い物干しと物干し竿のセットが出ましたよ!
買いに行く手間が省けますし、何よりYKK APが提供する物という
確かな品質の商品になります!
◎アウターシェード
※写真はYKK AP株式会社の物になります。
他での使用はご遠慮下さい。
夏場に熱が一番入りやすいのは、窓やテラスからなんです!
日差しを抑えることが出来たら、夏場は過ごしやすくエコな
生活が出来そうですよね!
アウターシェード自体は、今までもありましたが
リニューアルしましたよ!
シャッターがついている場合や、雨戸が付いていても
設置が可能になりました!
~休憩時間~
休憩時間では、会場にサンプルが2つほどあったので、
写真を撮らせて頂きました!
◎APW330 (内観色がそれぞれ違うパターン)
◎ルシアス 宅配ボックス
近年、インテリアコーディネートを考えた家具が増え、
建具やアルミサッシにも大きな影響を与えています。
APW330にしても、宅配ボックスにしても生活環境の変化が
伺えますよね。
この宅配ボックスですが、私自身とてもいいなと感じました。
山口県での普及はまだまだ先かもしれませんが、
とても面白い商品だと思います!
当社でも取り扱いありますので、ぜひこの機会にどうぞ!
4.ガーデンエクステリアのリニューアル・新商品説明
◎片開き専用シンプレオ 門扉 乾式門柱・壁付門柱
今回2つの納まりが新登場です!
※写真はYKK AP株式会社の物になります。
他での使用はご遠慮下さい。
シンプレオにリフォーム用の片引き専用門柱が出ました。
これまで、コンクリートをは削ったりと手間がかかっていましたが、
今回の改良によりリフォーム住宅にも設置でいます。
◎シンプレオ 郵便ポスト・宅配ボックス
シンプレオからも宅配ボックスが登場です!
こちらもリフォーム住宅に設置できる商品もあります。
色が、赤・黄色・白・青の4種類で、全て原色になります。
目を惹く色ですし、デザインもシンプルでコロンとして
可愛らしいです!
休憩時間に撮影した「ルシアス」の宅配ボックスよりも
価格が抑えられているので、宅配ボックスが気になる方は
ぜひお問い合わせくださいね!
※写真はYKK AP株式会社の物になります。
他での使用はご遠慮下さい。
5.閉会挨拶
閉会挨拶では、来年に目を向け今年は仕込みの年と話されて
いました。そのため、リフォームが中心とのことです。
挨拶でもあったように、市場が減少している今、一棟当たりの
単価アップを狙い今後も商品開発を進められるようです。
いかがでしたでしょうか?
市場が減少傾向にある今、建築業界も何かと目まぐるしく
変化していることが商品から分かります。
その中で、より品質の良い商品を提供すべく、YKK APをはじめ
多くのメーカーがせめぎ合っていると感じます。
また説明会に参加した時には、皆様にお伝えできるように
しますので、楽しみにお待ちくださいね!